instagram

ころりん鉢カバー

フラワーインテリア

奈良県吉野郡天川村で出会った

真っ赤に色付いた実は

つやつやと輝き

一瞬
林檎が実っているのかと思いました

何の実?

興味深く近づいてみると

大きさや
実の特徴から立派な藪椿の実でした

藪椿

日本最古の鑑賞用花木

古くから茶華として

親しまれています

花は一枝づつに厳かに咲き

散る時には花全体が一気に落ちる

潔い花です

実の特徴

8月頃から色付き始め

微毛は無く光沢があり

熟すと割れて中から種がこぼれます

この種から取れる油は上質

椿油と呼ばれ

古くから髪結いや、艶出し

燈火として使われたり

また食用としても重宝されました

人気シリーズ

実をしばらく見ていると

かわいいころりん鉢カバー

頭に浮かびました

ビビット

  • ビタミンオレンジ
  • ピスタチオグリーン
  • オーシャンブルー
  • エメラルドグリーン

スウィート

  • ビビットイエロー
  • ミルキーピンク
  • ベイビーブルー

形状・艶肌・色味・質感が重なります

共通点

ころんとした形は癒されると同時に

「人間が丸くなった」とか

「角の無い人」

慣用句としても使われます

穏やか、優しさ、親しみ、温かさ

などなどの表現です

そして丸い植物も鉢も見るだけで

私たちを笑顔にさせてくれます

カラフルなこの鉢シリーズは

定番の人気商品です!


タイトルとURLをコピーしました