鉢植えなぜお祝いの花に胡蝶蘭なのか? 鉢植えは『根付く』と言われ縁起が良く、特にそのまま置くだけでお祝いの席を華やかにしてくれる胡蝶蘭はとても喜ばれます。また花言葉や花の持つ3つの特徴からお祝いの贈り物として選ばれています。2023.12.04鉢植え
花と季節行事七五三 3歳、5歳、7歳を節目として子供の成長を氏神様やご先祖様に感謝し更なる健康と長寿を祈願します。いつの時代も親が子を思う気持ちは変わりません。そして成長した自分が誰かに必要とされた時に応えられる事が感謝の循環となります。2023.11.09花と季節行事
ブログほうれん草 緑黄色野菜で栄養価の高いほうれん草がなぜ食卓では添え物となってしまうのか?ほうれん草の特徴とその受粉方法から見える納得の理由がありました。いつかは彩りだけではなくメインになれる実力派!!2023.11.03ブログ
ブログ秋バラ 秋バラは濃い色と強い香りが特徴です。花の女王と言われるバラはローズティーにもなり、香りから女性が喜ぶ多くの効能が期待されます。見た目の華やかさや綺麗さだけではなくバラから学べる事がたくさんあります。2023.11.01ブログ
ブログ赤とんぼ 赤とんぼの赤色には自然の仕組みによって大事な役割があります。勝ち虫と称される賢いとんぼは前進のみ、決して後退しないと戦国武将から人気でした。とんぼからのヒントこそが成功への近道なのでしょう。2023.10.31ブログ
花と季節行事文化の日 国民の祝日の一つである文化の日は複雑な時代背景の上に制定され「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」としています。自由・平和・文化は自分の心にありそれぞれ受け取り方が違っても忘れてはならないものです。2023.10.26花と季節行事
ブログ新そば 食欲の秋を代表する香り豊かな新そばは8月下旬に花の見頃を迎えます。蕎麦の香りとギャップのある花の臭いは強烈で受粉の為の秘策とも言えるでしょう。1~2割しか実を付けないそば実は感慨深いものがありますね。2023.10.24ブログ
花と季節行事ハロウィン ハロウィンはアイルランドからのものでキリスト教の聖人を記念する祝祭です。仮装やカボチャの飾りにも由来があり子供がキャンディーをねだって回るのは有名ですね。イベントにぴったりの植物もご紹介します。2023.10.05花と季節行事
ブログキンモクセイ 三大香木とは香りの強い植物で、そのような植物は匂いだけで季節を感じさてくれます。また匂いは感情や本能、記憶に働きかける力があり生命維持にはとても重要な役割を持っています。2023.09.29ブログ
鉢植え観葉植物と生活 観葉植物を購入する時にお手入れの心配は不要。まずは生活に馴染む植物を選び、動線上に飾る事で愛着が沸いて育てられます。個性の違う植物をあわせるとワンランク上の演出が楽しめますよ。2023.09.27鉢植え
フラワーデザイン花嫁のブーケ vo.2 花嫁のブーケは単体では成立せず周りとの調和が必要です。ブーケのスタイルの持つ魅力を通してドレスや会場の雰囲気、仲間たちを思い浮かべて決めます。その経験が役に立つ時が来るでしょう。2023.09.21フラワーデザイン
フラワーデザイン花嫁のブーケ vo.1 ウエディングブーケには無数のデザインがあり、あくまでも主役ではなく一番の目的は花嫁を引き立たせる事、バランスです。今回のvo.1ではその中でも基本的な6スタイルをご紹介します。2023.09.20フラワーデザイン
ブログラグビーワールドカップ 盛り上がっているラグビーワールドカップを各国のエンブレムや愛称を通して植物の観点から見てみるととても興味深く、チームや国の特色・象徴するもの・歴史や伝統が見えてきました。2023.09.17ブログ
フラワーデザインウエディングブーケ 結婚式には欠かせないウエディングブーケ。女性が最も輝き幸せな日を彩る演出は古代エジプトに遡り、そのブーケに使われる花には様々な意味と二人の愛の表現方法、想いが感じられます。2023.09.16フラワーデザイン