ブログほうれん草 緑黄色野菜で栄養価の高いほうれん草がなぜ食卓では添え物となってしまうのか?ほうれん草の特徴とその受粉方法から見える納得の理由がありました。いつかは彩りだけではなくメインになれる実力派!!2023.11.03ブログ
ブログ秋バラ 秋バラは濃い色と強い香りが特徴です。花の女王と言われるバラはローズティーにもなり、香りから女性が喜ぶ多くの効能が期待されます。見た目の華やかさや綺麗さだけではなくバラから学べる事がたくさんあります。2023.11.01ブログ
ブログ赤とんぼ 赤とんぼの赤色には自然の仕組みによって大事な役割があります。勝ち虫と称される賢いとんぼは前進のみ、決して後退しないと戦国武将から人気でした。とんぼからのヒントこそが成功への近道なのでしょう。2023.10.31ブログ
ブログ新そば 食欲の秋を代表する香り豊かな新そばは8月下旬に花の見頃を迎えます。蕎麦の香りとギャップのある花の臭いは強烈で受粉の為の秘策とも言えるでしょう。1~2割しか実を付けないそば実は感慨深いものがありますね。2023.10.24ブログ
ブログキンモクセイ 三大香木とは香りの強い植物で、そのような植物は匂いだけで季節を感じさてくれます。また匂いは感情や本能、記憶に働きかける力があり生命維持にはとても重要な役割を持っています。2023.09.29ブログ
ブログラグビーワールドカップ 盛り上がっているラグビーワールドカップを各国のエンブレムや愛称を通して植物の観点から見てみるととても興味深く、チームや国の特色・象徴するもの・歴史や伝統が見えてきました。2023.09.17ブログ
ブログコスモス 秋を代表する植物の一つであるコスモス。可愛くて華奢な見た目とは違って力強く自生し、鑑賞用とは別にお花を楽しませてくれた後は緑肥という田畑には欠かせない大役も担う事ができる。2023.08.28ブログ
ブログ桃の魅力 ふくしまの桃はその自然の大地の恵みと人々の手によって大切に育てられ、美味しくなって私たちに届けられます。そして桃の魅力は味だけではなく色や形でも楽しませてくれ、多くの人を笑顔にしてくれます。2023.08.08ブログ
ブログ嬉しいご報告を頂きました! お花を通して様々な出会いがあり、会話が生まれ繋がって行く先に「笑顔」がある。お花で笑顔を届けられる!そんな素敵なお仕事をさせて頂いているのだと改めてお花の力を感じました。2023.07.21ブログ
ブログ私がお花を再開した理由。 休止していたフラワーデザイン活動を再開したのは「お花と笑顔をお届けしたい」という思いから。より多くの人にお花をお届けして、手に取った人に笑顔になってもらいたいと願っています!そんな力がお花にはあります。2023.06.29ブログ