窓を開けると爽やかな風と共に
キンモクセイの香りがしました
「秋になったなぁ~」
匂いで季節を感じられる植物です

三大香木
香りのある
花を咲かせる植物はたくさんありますが
その中でも強い香りの代表です

春 <沈丁花・ジンチョウゲ>
”沈香”に似た香りと蕾が”丁子形”
から名付けられた
爽やかで品のある甘い香りは
寝る前のリラックスタイムに!

夏 <梔子・クチナシ>
果実が熟しても割れない為”口無し”
から名付けられた
華やかさを印象付ける甘い香りは
デートなど特別な日に!

秋 <金木犀・キンモクセイ>
銀木犀が原種で白い花を”銀”と表現し
オレンジ色の花を”金”に例えたこと
から名付けられた
柔らかで穏やかな甘い香りは
日頃の魅力アップのために!
それぞれに個性のある甘さを香りとし
日本の美しい四季には欠かせません
季節と香りのイメージ
春
出発・新しい・初々しい


夏
太陽・夕立・蝉の鳴き声


秋
落ち着き・紅葉・読書


冬
冷たさ・雪・静けさ・森


プルースト効果
匂いから懐かしい思い出や
過去の感情が蘇った事はありませんか?

人間の五感の中でも嗅覚は
感情や本能、記憶に働きかける力が
強いと言われています
なぜなら原始的な生命維持からで
獣の匂いを察知したり
食べ物の腐敗、毒性を判断する為
人間の進化の過程で備わったものです
動物の赤ちゃんは目が見えなくても
母親の乳を匂いで見つけて飲むのです

匂いはとても重要な役割を持っています
植物の力
花は視覚情報で香りは嗅覚情報です
両方を兼ね備えた植物は
記憶と感情を左右します
綺麗なお花を手に取るだけで
喜びがあり笑顔が生まれ
香りの心地良さは
気持ちが落ち着きストレスを緩和します
植物は目に見えない所でも
私たちに力を与えてくれています