ご自宅に緑のプレゼント 中型観葉植物はこちら

秋の彼岸

花と季節行事

秋分の日を中日とし

前後3日間、通して7日間を指します

また秋分の日は太陽が真東から昇り

真西へ沈むので、

昼と夜の長さが同じです

慣用句

暑さ寒さも彼岸まで

と聞いた事があるでしょう

彼岸には春と秋の二回あり

厳しい寒さも春の彼岸頃には和らぎ

夏の暑さも秋の彼岸頃には落ち着く

と言われています

日本の四季は美しさと

合わせて
生活や風習に密接に関りがあります

慣習

古くからお彼岸にはお墓参りをします

仏教用語で

彼岸(ひがん)・・・あの世

此岸(しがん)・・・この世

と呼ばれ

西に極楽浄土があると考えられている為

西に太陽が沈むお彼岸は

彼岸此岸が最も近づく日と考えます

このことから

悟りの境地のご先祖様に

迷いや悩みが尽きない私たちが

手を合わせて

感謝と心の拠り所として意味をもちます

お供えと植物

日本では古くから

「赤」は魔除けの意味合いがあり

小豆は赤飯に使われ

多くの祭事で供えられて来ました

またお米も
五穀豊穣を願い欠かせないものです

そしてその両方を使った

ぼたもちおはぎ

彼岸のお供えとして外せません

ぼたもちとおはぎ

春の彼岸にお供えするぼたもち

秋の彼岸はおはぎ

???

同じ食べ物のようで

不思議に感じたことはありませんか?

ぼたもちは春の彼岸にお供えします


牡丹の花が咲く頃に食べるお菓子で

牡丹餅と言われていたのが由来です

おはぎはと言うと

萩の花が咲く頃の
秋の彼岸にお供えするお菓子です

古くは萩餅と呼ばれ

萩の花びらが粒あんの小豆に見える

とも言われています

こし餡や粒あん、もち米やうるち米

使う原料の違いで区別している

地域もありますが

基本的に同じ食べ物で間違いありません

ヒガンバナ

あちらこちらで

秋の彼岸を教えてくれるかのように

綺麗に咲いてくれる

その名の通り《彼岸花》です

別名《曼珠沙華》と言い

仏教用語で「天上の花」を指します

球根には毒があり

悪いものを寄せ付けないと信じられて

故人の回りを守ってくれる

お墓の近くに植えられました

また
田んぼのあぜ道に多いのは

ネズミやモグラから

農作物を守ってもらうためです

ヒガンバナは

地上では美しい花を咲かせ

見えない地中では

自ら持つ毒を活かして守ってくれます

植物は

私たちにとって大きな意義があり

無くてはならないものなのです

タイトルとURLをコピーしました